ANOUCHKAJOURNAL

ANOUCHKA NEWS

本日4月20日は、ANOUCHKA14回目のアニバーサリーになります!
これからも、私たちの考える”ヘアサロンの本質”と向き合い、すこしづつ成長しANOUCHKAらしさを貫いていきたいと思っています。今後ともANOUCHKAをよろしくお願いいたします。

Share on Facebook

B2 HAIR SERUM / Care Of GERD

スウェーデン生まれのオーガニックブランドCare Of Gerd(ケア・オブ・ヤード)。
セルフケアで髪本来の美しさを引き出すために、こだわり抜いてつくられた100%天然由来の製品です。

今回ご紹介するヘアセラムは洗い流さないヘア美容液。
2年間で800回以上のクリニカルテストを経て誕生したケア・オブ・ヤードの自信作になります。
ブルーベリー種子油とシルク成分などが配合され、潤いのあるまとまった髪へと導きます。

髪を乾かす前に、毛先やダメージが気になるところ中心にヘアセラムをつけることで、ドライヤーの熱から髪を守ってくれ、ツヤとハリを蘇らせることができます。
マンダリンオレンジの爽やかな香りで、オイルほど重くならずに軽いサラサラな質感に。
ご来店の際は、是非一度体感してみてください。

B2 HAIR SERUM 130ml ¥4,640

ケアケア・オブ・ヤード
2008年スウェーデン・ラップランドの小さな町ヨックモックで誕生し、ラップランドの美しい水、白夜の荒野で育った野生のブルーベリーが原料となっています。100%天然由来のとても優れた製品です。

Share on Facebook

ANOUCHKA Library April 3/3

私たちの友人でもある、写真家一井りょうさんの2冊目の写真集”RASPOSO(ラスポゾ)”。
RASPOSOとはフランスのシルク(サーカス)集団で、りょうさんがその中で生活を共にし、観たり感じたり経験したことの一瞬一瞬を写真に収めたリアルな作品です。

現代サーカスとは違い、クラシックな伝統的サーカスの世界はまるで映画の中の世界のようで美しく、息使いや人々の歓声が今にも聞こえてきそうな写真に引き込まれます。
ご来店の際は是非手にとってご覧ください。
http://www.zotphoto.com

Share on Facebook

KENGO KUMA

世界的に注目される日本人建築家の1人、隈研吾。
日本の伝統木工技術である、釘や接着剤を使用せずに木を組む組子、そのひとつ地獄組を3次元に用いた木の建築で有名です。
身近な所では、スターバックス太宰府表参道店もこの地獄組の建築。
自然派ながら存在感を放つモダンで凛とした建築は、日本人ならではの魅力に溢れていると感じます。

Share on Facebook

DENMARK

ベルギーのアーティスト「DENMARK」。
彼の作品に使用されるのは、情報化社会の象徴としての新聞、さまざまな雑誌、本などの印刷物。
それらをカットし、ボトルやビニール袋に記憶として密封したり、圧縮または氷の中に保存する事で、私たちが過剰に生産し続けている行為を記号化して示している。

Share on Facebook